うつ病などの精神疾患で、働きたくても働けないあなたの、経済的な安定をサポート。

    こんなお悩み
    ありませんか?

    • 自分の症状が障害年金の対象になるかわからない…
    • 過去に年金を納めていない期間があるが大丈夫かな…
    • 医師にちゃんとした診断書を書いてもらえるか不安…
    • 一発勝負の請求で失敗したらどうしよう…
    • 地元に障害年金に詳しい社労士がいない…

    上記のお悩みを
    当事務所が解決します。

    事務所案内

    うつ病など精神疾患による
    障害年金専門の社会保険労務士事務所。

    みのり社会保険労務士事務所は、うつ病など精神疾患による障害年金専門の社会保険労務士事務所です。

    精神疾患が原因で働きたくても働けない状況でも、明日の生活費に不安を感じること無く安心して生活できるように、年間約80万円受給できる「障害年金」の請求手続きをサポートしています。

    当事務所の特徴

    特徴 01
    初回相談無料で障害年金の受給可能性を診断!

    初回相談無料で障害年金の受給可能性を診断!

    無料相談ダイヤルにお電話またはメールをいただいたら、まずは簡単なヒアリングをさせていただき、その場で障害年金の受給可能性を診断させていただきます。

    特徴 02
    着手金0円!報酬は受給後の後払いだから安心して相談可能

    着手金0円!報酬は受給後の後払いだから安心して相談可能

    着手金不要、報酬は受給後の後払いなので、実際に障害年金があなたの銀行口座に振込まれるまで、当事務所への支払いは発生しませんのでご安心ください。

    特徴 03
    医師への診断書依頼をサポート

    医師への診断書依頼をサポート

    障害年金の請求が認められるかどうかは、医師の診断書で8~9割決まってしまいます。当事務所では、受診前に医師に伝えるべきポイントをしっかりアドバイスさせていただきます。

    特徴 04
    1人ひとりじっくりお話を聞いて対応

    1人ひとりじっくりお話を聞いて対応

    うつ病などの精神疾患は目に見えないため、身体障害に比べると障害年金の請求が難しくなります。当事務所では、一人ひとりじっくりお話を聞いた上で丁寧な請求手続きを心掛けています。

    特徴 05
    プライバシー保護のお約束

    プライバシー保護のお約束

    当事務所では、ご相談者様の情報が外部に漏れることが一切無いように、プライバシー保護を徹底していますので、安心してご相談いただけます。

    特徴 06
    日本最大級の実績数

    日本最大級の実績数

    当事務所は累計3万件の相談実績があり日本最大級です。豊富な経験を活かしてあなたの障害年金請求をサポートします。

    特徴 07
    年金請求プロフェッショナル

    年金請求プロフェッショナル

    代表社労士の梅川は製薬会社出身で医師の特徴を熟知しています。また、日本年金機構出身のスタッフが複数在籍しており、あなたの年金請求を手厚くサポートさせていただきます。

    特徴 08
    受給後の更新サポートもずっと無料

    受給後の更新サポートもずっと無料

    障害年金受給後は1~5年ごとに更新手続きが必要です。更新時に診断書が原因で不支給にならないように、更新時の診断書チェックをずっと無料で対応させていただきます。

    特徴 09
    全国対応可能!

    全国対応可能!

    メールと電話でしっかりサポート!全国対応していますので、遠方の方でもお気軽にご相談ください。

    プロフィール

    障害年金で生活費の不安を解消し、
    あなたの未来を支える。

    うつ病など精神疾患で働きたくても働けず、生活費に困っている人の「障害年金」請求手続きをサポート。

    梅川 貴弘うめかわ たかひろ

    みのり社会保険労務士事務所代表
    うつ病等の障害年金サポーター

    保有資格

    特定社会保険労務士
    ファイナンシャルプランナー(CFP®)

    所属

    東京都社会保険労務士会(第1317346号)

    専門分野

    うつ病などの精神疾患を対象とした障害年金請求

    プロフィール

    1973年(昭和48年)生まれ、茨城県鹿嶋市出身。

    サービス・料金

    障害年金業務

    3
    3

    うつ病などの障害年金請求代行サービス

    「医師にちゃんとした診断書を作ってもらえるか不安・・・」「一発勝負で失敗してしまったらどうしよう・・・」「実際の症状より軽い等級で認定されたらどうしよう・・・」など。
    障害年金請求時の不安を解消し、安心の請求手続きをサポートします。

    解決事例

    うつ病の影響により、フルタイム就労が難しく、パート勤務も継続困難になったT様。病状の悪化と就労状況を丁寧に整理し、障害基礎年金2級の受給が実現した事例です。

    N様は発達障害(ASD)を抱えながらA型作業所に通っていました。他事務所では「働いているから障害年金の受給は難しい」と断られたものの、当事務所では就労実態と日常生活の困難さを丁寧に整理。障害基礎年金2級の受給を実現しました。

    幼少期から発達特性に悩み、20代で心身の不調から通院を始めたY様。現在は、気分変調性障害、ADHDと診断を受けています。
    病歴は30年以上にわたるため、記憶をたどりながら通院歴や生活状況を丁寧に整理し、申請書類に反映。結果、障害基礎年金2級が認定されました。

    育児や仕事などの重圧が重なり、10年前にパニック障害と診断されたR様。転院を重ねながら治療を続け、現在は双極性障害の診断を受けています。ご家族の経営する会社に在籍しているものの、実際の就労はほとんど困難な状況でした。勤務実態を伝え、障害厚生年金2級(年額約160万円)が認定されました。

    Y様は育児や病気の経験から不安が強くなり、パニック障害を経てうつ病と診断されました。Y様にとって電話対応は大きなストレスになるため、すべてメールでやり取りし、負担を最小限に抑え事後重症請求を行いました。結果、障害基礎年金2級に認定されました。

    20代の頃にメンタル不調で受診し、以降30年以上うつ病に悩まされてきたK様。就労が長続きせず、現在はご主人のサポートを受けて生活されています。10年以上通院していなかった初診の医療機関でしたが、カルテが残っていたため無事に受診状況等証明書を取得。これまでの病歴を丁寧に整理し、障害基礎年金2級が認定されました

    関連サイト

    障害年金TikTok

    障害年金TikTok

    精神疾患による障害年金のポイントを配信するTikTokです。

    障害年金Instagram

    障害年金Instagram

    1日1分読むだけで障害年金が丸わかりの障害年金Instagramです。

    お客様アンケート

    お客様アンケート

    これまでにご支援させていただいたお客様のアンケート一覧。

    お問合せ

    ご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問合せください。
    専門スタッフが丁寧に対応いたします。

    0120-940-468

    平日9-17時

    対応地域

    全国に対応(エリア一覧を見る

    初回相談は
    無料です

    お問合せ

    ご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問合せください。
    専門スタッフが丁寧に対応いたします。

    0120-940-468

    平日9-17時

    対応地域

    全国に対応(エリア一覧を見る